中小企業の業績を最短距離で伸ばすなら株式会社武蔵野の経営コンサルティング

株式会社武蔵野経営サポート事業部

KOYAMA COLUMN

小山昇
経営改善コラム

2022/08/08 07:00

ベンチマーキング

以前、わが社の幹部社員32名を、サポートパートナー企業3社のベンチマーキングに行かせました。
平日の通常営業日に、です。それでも会社が問題なく廻るのが、武蔵野の仕組みでもあります。

私が共同勉強会で3社のベンチマーキングに行った際に感じた「このままではいけない。もっと凄い会社はたくさんあるんだ!」
ということをわが社の幹部にも体感して欲しかったのです。

気づくというのは、勉強・体験を積み重ねた結果できることです。
普通に仕事をこなしているだけでは、気づけません。
365日同じようなことをやっていても、待っているのはマンネリ化だけです。

私は社員が所属以外の事業部・支店を見学するバスウォッチング(社内ベンチマーキング)を通して、
自発的に社員が気づき、成長できるようにしています。
バスウォッチングに行くと、自分の視点でほかのものを見ることができます。
違いがわかるのです。

また、今回のように、他社のベンチマーキングにもどんどん行かせています。
他の支店や会社を見ると、自分の支店との違いがわかるのです。

しかし、全員が気づくわけではありません。
そこで絶対に気づけるように、工夫が必要です。

バスウォッチングで「勉強したこと」や「驚いたこと」を100個書いて、Eメールで社長、役員、上司に報告をさせるようにしています。
そして、社内バスウォッチングは毎年実施していますので、1年前に送信した内容と比較をさせて、自分の成長を図る仕組みにしています。

人を喜ばせるためには、色々と気づかなくてはいけません。
例えば「○○さん。今日は、いい服着ていますね」と、気づかなくては喜ばせられません。

逆に、人を喜ばせようとすると細かいところが気になり、何かを見ていても気づくようになるのです。
他人のことを思いやって尽くすことに徹すると、いろいろなことに気づくことができます。
その気持ちがないと、気づくことができません。

普通に「ただ何となく、仕事をやっているだけの人」はだめなのです。

◎今回のポイント【気づく】
勉強・体験などを積み重ねた結果、違いがわかった分だけスタンスが広がります。
1.ありふれたことを大切にする。
2.人を喜ばせる。
3.他人のことを思いやり、尽くす気持ちを徹底する。

武蔵野のサービスに
ご興味が出てきた方

CONTACT