中小企業の業績を最短距離で伸ばすなら株式会社武蔵野の経営コンサルティング

株式会社武蔵野経営サポート事業部

MUSASHINO COLUMN

武蔵野コラム

更新日:2021/05/20 22:20

経営

フィッシュ哲学とは【人材定着/顧客満足度】

読了まで約2分

今回ご紹介する「フィッシュ哲学」は、とある魚市場を再生し、発展させた実例から誕生した概念です。

さまざまな組織の構築に役立つとして世に広まり、日本国内でも医療現場をはじめとした、幅広い職場で活用されています。

本記事では、このフィッシュ哲学がどのように仕事に活かされるのか、詳しく解説していきます。

組織力の向上に役立つフィッシュ哲学

フィッシュ哲学とは、組織を活気づけて改善させるためのマネジメント方法を指します。

もとはアメリカの「パイク・プレイス・マーケット」という魚市場で実際に行われた、職場の建て直しに向けて取り組んだ内容を理論化し、提唱されたものです。

その魚市場で実践されたのは、従業員同士で魚を投げ渡して運ぶ作業方法です。

単調だった仕事に遊び心を取り入れることで、外部の人間から見ても楽しめるパフォーマンスとなり、

今では観光客を集めるほどの人気ぶりに成長しています。

 

フィッシュ哲学では、主に4つの行動原理を軸とした職場づくりが推奨されています。

具体的には「楽しむ」「喜ばれる」「注意を向ける」「態度の選択」です。

いずれについても、エンゲージメントや人との関係性を良好に保つために有効な要素です。

 

フィッシュ哲学を浸透させるコツ

それでは次からは、先ほど出てきたフィッシュ哲学の行動原理をもとに、どのように組織で活用していくべきか解説します。

ユニークな発想も積極的に採用(楽しむ)

「楽しむ」というのは、働く人自身が仕事をポジティブに捉えるということです。

例えば自社のサービスにユーモアなセンスを取り入れることで、自分たちも楽しみながら、お客様も楽しませる姿勢が生み出せるでしょう。

つまり積極的に遊び心を持つことで、「こんなことがしたい」という過程に「働く」を位置付けられます。

職場の目的が「労働」ではなく、「自己実現」になるような、柔軟な発想が活かせる環境にするのが大切です。

人の気分を良くする行動を最優先に(喜ばれる)

ビジネスにおいては、どうしても数字による結果に追われがちですが、本来であれば「こんなことに役立つ」「こんな喜びを与えられる」

など、利益以外の狙いがあるでしょう。

この「顧客に喜ばれる」というマインドを優先できる体質を作っておくことで、

お客様側の満足感だけでなく、従業員にとっても充実感が生まれやすくなるのです。

また社内のメンバー同士でも同様に、相手に喜ばれる姿勢(ほめる・認め合うなど)を欠かさないことで、円滑な人間関係も構築できます。

周囲への意識を高める姿勢の育成(注意)

当然ではありますが、例えば接客や商談などにおいては、今目の前にいる人に意識を集中させる必要があります。

そうすることで相手が本当に求めていることが理解しやすくなり、的確に要望を汲み取れるようになるためです。

さらに社内でも同じように、周りの仲間へ意識を向けることで、自分が何をすべきか判断できるようになります。

このように「周囲に注意を向ける」意識を育てることで、スムーズな業務遂行にもつながりやすくなります。

自分の行動の振り返りをする機会の設定(態度)

フィッシュ哲学による「態度の選択」とは、自分がどんな姿で働きたいのか、自ら考えて実行するという意味です。

例えばトラブルが起きる・クレームを受けるといった問題が発生した場合でも、自分自身で「どんな状況でも冷静で落ち着いた態度をとる」

といったイメージを持っておくことで、少しずつ行動にも反映されるようになります。

理想像を明確にすることで、自ら仕事の価値を高めていけるのです。

そのためにも自分の動きや姿勢を振り返り、目標とのすり合わせができる機会を設けておくと良いでしょう。

 

フィッシュ哲学から生まれるメリット

ではフィッシュ哲学を活かした組織構築をすることで、具体的にどのような効果に期待できるのかも見ていきます。

人材の定着につながる

フィッシュ哲学を活用した職場づくりをすることで、仕事の意義や働きやすさが感じやすくなり、従業員一人ひとりの士気を高められるメリットがあります。

さらに優秀な人材が離職せずに済むことで、どんどん能力の高いメンバーが集まるようになり、結果的に組織力の底上げにもつながるでしょう。

顧客満足度を高める

従業員が仕事を楽しみ、100%の力を出していれば、その分サービスや商品の充実度も上がります。

フィッシュ哲学によって生産性が高まり、多様なニーズに対応できれば、顧客満足度にも自然と反映されていくのです。

フィッシュ哲学は組織内だけでなく、対外的な満足度の向上にも役立ちます。

 

フィッシュ哲学で魅力のある組織に

フィッシュ哲学を取り入れた組織づくりをすることで、自社のサービスや商品の質を高めるだけでなく、職場の雰囲気を明るく活発にする効果もあります。

「生涯一社」が当たり前ではなく、人材の流動が激しくなっている昨今では、魅力的な組織にすることで生産力を確保する工夫も欠かせません。

社内の体制を見直したい場合には、フィッシュ哲学の要素にも目を向けてみることをおすすめします。

株式会社武蔵野では、「経営計画書」の無料お試し資料をプレゼントしています。

経営計画書とは、会社の数字・方針・スケジュールをまとめた手帳型のルールブックです。

750社以上の企業を指導する株式会社武蔵野 代表取締役社長 小山昇の経営哲学が詰まった
経営計画書の作成手順・作成フォーマットがセットになった充実の内容となっています!

ぜひ、こちらからダウンロードしてください。

武蔵野のサービスに
ご興味が出てきた方

CONTACT