更新日:2021/08/25 14:31
人材育成
ワークプレイスラーニングとは【学習方法/パフォーマンス向上】
読了まで約2分
教育時の学習効果を高めるためには、本記事で解説する「ワークプレイスラーニング」を活用すべきです。
ワークプレイスラーニングとは、個人や組織のパフォーマンスを改善する目的で行われる学習方法のことを指します。
本記事では、ワークプレイスラーニングの基礎概要、従来の研修との違い、重要となる要素を解説します。
ワークプレイスラーニングを深く理解することで、組織全体のパフォーマンスが改善できるはずです。
目次
ワークプレイスラーニングとは、パフォーマンス改善の学習方法
ワークプレイスラーニングとは、個人や組織のパフォーマンスを改善する目的で行われる学習方法のことです。
個人だけでなく組織全体のパフォーマンスを改善する仕組みを構築し、普段の業務プロセスに組み込むことにより高い学習効果が期待できます。
このワークプレイスラーニングでは高い学習効果を生み出すためにも、各従業員が自発的に学べる環境づくりが大切です。
なお、ワークプレイスラーニングには「個人や組織のパフォーマンス改善」と「業績向上における人材育成」がイコールである、という明確な目的があります。
従来の研修とワークプレイスラーニングの違い
従来の研修とワークプレイスラーニングには異なる点があります。
いままでの研修では、従業員のスキルアップのみを目指してワンパターンな手法が用いられていました。
また、座学を中心とした学習が展開されており、一方的に提供される知識や情報を記憶する研修が主でした。
しかし、このような研修では従業員の能力を引き出す限界があり、組織のパフォーマンスはあまり改善できません。
そこで活用すべきがワークプレイスラーニングです。
このワークプレイスラーニングでは、学習と実務を組み合わせたカリキュラムを実施します。
具体的には、メンター制を取り入れたOJTの実行、e-ラーニングの活用などがあげられます。
さらに、各従業員が業務に取り組む過程で覚えた知識やノウハウを「ナレッジマネジメントシステム」で共有することにより、
個人の学習効果を高めると同時に組織の生産性を向上させます。
従来の研修では時代の変化に適応できないこともあり、近年ではワークプレイスラーニングの重要性が高まっているのです。
ワークプレイスラーニングで重要となる「学びの全体像」
時代に合わせた適切な教育を行うためには、このワークプレイスラーニングを活用すべきです。
そこで重要となるのが「学びの全体像」です。
学習者のパフォーマンスを最大限引き出すには、ワークプレイスラーニングの「学びの全体像」を意識する必要があります。
大きく分けて3つの要素があるため、順番に解説していきます。
業務に必要な情報は社内システムに書き込む
ワークプレイスラーニングの活用方法1つ目は、業務に必要な情報は社内システムを用いて学習してもらうことです。
社内の情報ポータルやヘルプデスクにあらかじめ学習情報を書き込んでおけば、学習者が自発的に学べる環境を構築することができます。
学べる環境を常に提供しておくことで、学習者のパフォーマンスを最大限引き出すことが可能です。
組織全体を効率化するためにも、まずは社内システムを構築しましょう。
業務プロセスに学習を組み込んでアドバイスを行う
ワークプレイスラーニングでは、普段の業務プロセスに学習を組み込むことがキーポイントとなります。
実際の業務に沿った学習を行うことで、より効率的にスキルや知識が身につきます。
また、学習者に自ら学び、自ら考えてもらうためにも、アドバイスを要所ごとに行いモチベーションを高めましょう。
教育者は魅力的な研修を目指すだけでなく、学習者に適切な環境設計を心がけてください。
経験や失敗を定期的に振り返りフィードバックする
学習者が経験したこと、失敗したことの振り返りを行いフィードバックしましょう。
フィードバックによって知識やスキルが適正なものへと調整され、学習者のパフォーマンス向上に期待が持てます。
なお、フィードバックは否定的なものではなく、肯定的なフィードバックを中心に行いましょう。
学習者のモチベーションにつながると同時に、組織全体の士気が高まるはずです。
ワークプレイスラーニングを用いてパフォーマンスを高めよう
本記事では、ワークプレイスラーニングの基礎概要、従来の研修との違い、重要となる要素を解説しました。
ワークプレイスラーニングは個人や組織のパフォーマンスを改善させる学習方法であり、学習者に適切な人材育成を行えます。
このワークプレイスラーニングは従来の研修とは異なり、メンター制を取り入れたOJTの実行、e-ラーニングの活用などが実施されます。
キーポイントとなる「学びの全体像」を押さえておくことで、組織全体のパフォーマンス向上につながるはずです。
ぜひ本記事を参考にし、ワークプレイスラーニングを深く理解しましょう。
株式会社武蔵野では、「経営計画書」の無料お試し資料をプレゼントしています。
経営計画書とは、会社の数字・方針・スケジュールをまとめた手帳型のルールブックです。
750社以上の企業を指導する株式会社武蔵野 代表取締役社長 小山昇の経営哲学が詰まった
経営計画書の作成手順・作成フォーマットがセットになった充実の内容となっています!
ぜひ、こちらからダウンロードしてください。
この記事を読んでいただいている方におススメのセミナー